こんにちは、iori(@iori22)です。
今日は写真のバックアップに使用しているAmazonフォトを紹介したいと思います。
目次
Amazonフォトの特徴
利用の決め手となったところを紹介していきますね。
容量無制限
画像なら完全に容量が無制限になります。
動画は5GBの範囲内なら保存ができますが、5GBを超えて動画を保存しようとすると有料プランが必要になります。
無圧縮で保存可能
同じようなサービスのGoogleフォトは容量無制限ではありますが、データを圧縮して保存しています。
Amazonフォトは保存時にデータの圧縮や劣化は一切かかりません。
Googleフォトは2021年6月1日からは保存容量上限が15GBになります。
RAW画像の保存も可能
RAW形式の画像の保存も無制限で可能になっています。

Amazonフォトの使い方
実際の使い方の紹介です。
Amazonプライム会員になる
まずはAmazonプライム会員になる必要があります。
会費は¥500/月か、¥4,900/年の2通りですね。
Amazonフォト以外にもプライム会員のメリットは非常にたくさんありますので、年払いで登録しておくことをオススメします。
専用アプリを使いアップロード
Mac、iOSの専用アプリが用意されています。
Mac版のアプリをインストールして、Mac内の写真をアップロードしていきます。
前回の記事で写真の管理をiCloudへ移行した際に、Amazonフォトの導入もしています。
iPhoneで撮影した写真も自動でAmazonフォトへアップロードされるようになっています。
Amazonフォトは写真バックアップとして導入すべき
撮りためた写真のデータの消失は何としても避けたいですね。
ローカル管理だと物理的な故障のリスクがあります、もちろんクラウド管理も絶対ではないですが上手に組み合わせることでリスクの分散を行えます。
コメント